UX戦略とはなにか?
結論から言うと、UX戦略は概念であり、手法ではありません。UX戦略とは UX デザインの3つの対象領域であるビジネス、プロダクト、そしてユーザーすべてを対象範囲として UX デザインの活動に含めることを指す概念だと著者は考えています。
以降はその思想に至った背景と、UX戦略を理解するために著者が整理した枠組みをご紹介します。読者のみなさまにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。また、この記事がきっかけとなって UX戦略に関するディスコースがこれまで以上に活発になることを願って。
背景となる思想
UX戦略を語る上で、以下の2人のキーパーソンは欠かせません。
- Paul Bryan(ポール・ブライアン:以下、ポール)
- Jamie Levy(ジェイミー・レビィ:以下、ジェイミー)
ポールは UX戦略に特化した世界初のカンファレンス「UX STRAT」の発起人として2012年より活動しているコンサルタントです。著者も在籍していた UX戦略に関する専用グループー現在は活動休止中ーを LinkedIn 上で立ち上げ、概念としてまだ確率していなかった UX戦略に関するディスコースを活動の中心としていたグループで、「UX STRAT」の開催も当グループの強い要望によって実現されました。
いまでは北米やヨーロッパ全土でカンファレンスやワークショップが開催されるほどその活動範囲を広げつつある UX STRAT ですが、開催当初は実に様々な論争が繰り広げられていました。取り上げられた論点は後述しますが、UX STRAT の公式サイトを見ていただけるとお分かりいただけますが、UX 戦略を巡って実に様々な言論が存在しています。
もう1人は日本語版が先日オライリー・ジャパンより出版された「UX Strategy」の著者であるジェイミーです。ジェイミーは本書で、UX戦略は北極星ではないと言及しています。
彼女は UX戦略をビジネス戦略と UX デザインの交差点に位置する概念として定義し、活動としての UX デザインを戦略設計の一部として行うためのアプローチを本書で紹介しています。そしてこのアプローチこそ、いま現在のビジネス戦略と UX デザインを取り巻く環境と関係性を理解するために必要だと考えます。
UX戦略を理解するためのフレームワーク
次に UX戦略を著者なりに理解するために参考にしたフレームワークをご紹介します。まず1つは「UX デザインの教科書」の著者である安藤先生が紹介されていた、実践としての UX デザインの要素とその関係性を示した図です。
(出展:安藤研究室ノート: 『UXデザインの教科書』の詳細内容(第2報))
上記の図では UX デザインを取り巻くビジネス戦略含む前述の UX デザインの3つの対象領域と実践内容、そしてそれを支える理論がわかりやすく解説されています。
もう1つのフレームワークは「Product/Market Fit(プロダクト・マーケット・フィット)」です。プロダクト・マーケット・フィットとは、最適なマーケットに位置し、そのマーケットを満足させられる最適な製品を保っている状態のことを指します。もともとはネットスケープの共同創業者である Marc Andressen(マーク・アンドリーセン)によって提唱され、後に Steve Blank(スティーブ・ブランク)によって世に広まった概念です。
このフレームワークを活用することによって、UX戦略の後に言及するパターンごとの優先事項を示すことができると考えています。
(出展:Business Model versus Business Plan | Steve Blank)
著者はこれに Execution(エグゼキューション)、つまり実行性の軸を加え「Product/Market/Execution Fit(プロダクト・マーケット・エグゼキューション・フィット)」という枠組みで UX戦略とは何かを考えてみました。最適なマーケットに対し、そのマーケットを満足させられる最適な製品を構想しても実行性がなければその戦略は無価値に等しく、前述のビジネス、プロダクト、そしてユーザー間のバランスを保つことが難しくなります。
以上の2つのフレームワークに加えて、UX デザインの活動領域の変化に伴う UX と戦略の意味的変化を考慮する必要があります。
UX戦略の意味的変化
UX デザインの普及と発展に伴い、その対象領域(ビジネス/プロダクト/ユーザー)の関係性は変化していきます。そのため、UX STRAT でも UX戦略を語る上で主要な論点として掲げられていたのは、以下の3つです。
- UX AND Strategy?(UX デザインと戦略という関係性なのか?)
- UX IN Strategy?(戦略の一部として UX デザインが位置付けられているのか?)
- UX FOR Strategy?(戦略立案と実行のための UX デザインなのか?)
「UX Strategy」という単語の意味を文脈から推測すると以上の3つが考えられ、捉え方によって UX戦略そのものの理解に齟齬が生じてしまう恐れがあります。それは決して悪いことではなく、UX STRAT のプレゼンテーションが多岐に及んでいる背景には以上の言論が存在するためです。
まとめ:UX 戦略とはなにか?
以上の
- UX デザインの要素とその関係性
- プロダクト・マーケット・エグゼキューション・フィット
- UX 戦略という単語が示す意味
をまとめると UX戦略を理解するための枠組みは以下の通りに整理できるのではないかと考えています。
UXデザインと戦略の関係性は、計3つのパターンに分類されるのではないかと考えています。UX STRAT で議論されている内容や書籍「UX戦略」のジェイミーが取り上げている概念は「UX IN Strategy(戦略の一部としての UX デザインの位置付け)」から「UX FOR Strategy(戦略立案と実行のための UX デザインの位置付け」へのパラダイムシフトを主軸としています。
その背景にはジェイミーの著書でも言及されている通り、これまで対立関係にあったビジネス戦略・プロダクト戦略と UX デザインをシームレスに統合することでよりマーケットに適した、ユーザーに愛される製品を開発、提供することへの必要性が増してきたためです。「UXデザインの教科書」でも UX デザインにおけるコンセプトメイクの重要性について解説されています。
結果、UX デザインと戦略という対立関係から戦略の一部として UX デザインが位置付けられ、さらには昨今のアジャイル開発や Lean UX などエグゼキューション(実行性)を高めながら製品とユーザー、マーケットの適応性を検証する、正に一体となった UX デザインが問われはじめています。それこそが、UX戦略が本来意味するところだと考えます。
続きは(すでに満席ですが)今週末に開催される「UXデザインの教科書」出版記念イベントでディスカッションできればと思っています。
関連エントリー: