UXploration

ブログは個人サイトに引っ越しました m(_ _)m → https://mariosakata.com/

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

iida AWARD 2011

TweetKDDI が昨年に引き続き、「au design project」の流れを汲むデザインケータイ「iida」を題材に、国内外の大学生や大学院生を対象とした LIFESTYLE PRODUCT のアイデアを募集する「iida AWARD 2011」を開催するようです。テーマは「日常生活を楽しく彩る…

アイディアは世界を変える

Tweet観賞中は意識して聴いていなかったのですが、映画「インセプション」で Leonardo DiCaprio 演じる主人公 Dom Cobbb が発した言葉がとてもクールです。 「An idea. A single idea from the human mind can build cities. An idea can transform the worl…

スプートニクの恋人

村上春樹さん(@haruki_murakami)の書き下ろし長編小説「スプートニクの恋人」を読了しました。題名からも推察できるように、比喩らしき表現がとても印象的な一冊で、この小説は村上さん自身が語るように彼の文体の総決算として相応しい作品かと思われます。…

Facebook ファンページの開設

Tweet当ブログの Facebook ファンページを開設しました。同時に関連 RSS を投稿する設定を施したので、その方法も合わせてご紹介したいと思います。(同時に、はてなダイアリーが「Tweet Button」に対応したので、こちらも試験的に導入しています。)ファン…

ネイチャー・センス展−日本の自然知覚を考える3人のインスタレーション

六本木ヒルズ森美術館にて開催されている「ネイチャー・センス展」に行ってきました。近代化の進んだ現代生活において、自然を知覚する潜在的な力(ネイチャー・センス)や日本の自然観について考え、現代の美術やデザインにどのように活かされているのかを…

TOKYO DESIGNERS WEEK - 「くらしと環境のデザイン展」

25周年の開催を迎えた「TOKYO DESIGNERS WEEK」に行ってきました。副題のとおり今年は「環境」と「デザイン」にフォーカスし、 生活を豊かに過ごすための心の環境 身の回りの生活の環境 地球温暖化を考える地球の環境 の3つのエキシビションにおいてデザイン…

2010.11

親しい友人内ネットワークで共有している当月の 10 の Keywords。 日常の意識化を図る月初め。 事実はときに作為的だが、噂は本質をも覗かせる Next User Experience Frontier UXのから騒ぎ 嘘をつくことはなぜ悪いのか 注意力欠如障害(Attention Deficit D…

This work is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Others, like quotes and images belong to its original authors.