UXploration

ブログは個人サイトに引っ越しました m(_ _)m → https://mariosakata.com/

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ソフトバンクオープンDAYに参加してきました #sb328

創業30年を記念して、Twitter を利用しているユーザをソフトバンク本社オフィスに招待する「ソフトバンクオープンDAY」が本日開催されました。上記のつぶやきから発展したイベントで、当日のプログラムの共有も抽選もすべて twitter 上で行われました。当イ…

「六本木クロッシング2010:芸術は可能か?」展

多様なジャンルのアーティストやクリエイターを紹介する展覧会として2004年にスタートし、3年に一度の"アートの定点観測"として開催されている「六本木クロッシング2010展: 芸術は可能か?」が森美術館にてスタートしました。第3回となる本展では「芸術は可…

週刊ダイヤモンド 「FREEの正体」2010年 3/13号

「ロングテール理論」の提唱者でもあるクリス・アンダーソン氏の今話題の著書「フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略」をより深く理解するための副読本として出版されたようです。週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13号 [雑誌]おすすめ平均 amazonの例すばらし…

eneloop stick booster

年初より探し回っていたのですが、取り扱っている家電量販店でさえも在庫切れしていたので半分諦めかけていました。以外にも、表参道の「MOMA Desgin Store」は多くの eneloop 製品を取り扱っていたので、迷わず「eneloop stick booster」を購入しました。本…

ウェブアプリケーションのためのユニバーサルデザイン

アクセシビリティではなく、ユニバーサルデザインにフォーカスしている点がユニークです。高齢者や視覚障害者だけではなく、利用端末やインターネット接続環境を視野に含めるとユニバーサルデザインという視点が必要になってくることは確かです。ウェブアプ…

Flavors.me - 手軽につくれるオンラインプロフィールサービス

オンラインプロフィールを手軽に作成することができる「Flavors.Me」に登録してみました。各種オンラインサービスが Twitter のタイムラインのように表示されるシンプリシティさに惹かれました。 Twitter、Facebook、tumblr、Flickr、delicious などの主流な…

ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ #LiarGame

Season 1 からのファンだったドラマ「Liar Game」の最終章にあたる映画「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」を観賞してきました。億単位の巨額のマネーを賭けて騙しあうゲームを題材としてここまで拡張させて盛り上げられるのは驚きです。マネーを目の…

Googleインタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス #googlejpdoh

本日、Google オフィスにて「Google インタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス」が開催されました。インタラクション・デザイナーやウェブマスターを対象とした交流会で、Google のユーザエクスピリエンスへの取組みや定量調査結果に基づくウ…

2010.03

504 という親しい友人内ネットワークで共有している当月の 10 の Keywords。 日常の意識化を図る月初め。 ソフトバンクオープン DAY Google インタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス 天国に持って行きたいもの WAI-ARIA の配慮 残心の試み U…

IA2010 キックオフセミナー #IA2010

日本ウェブ学会が主催する「IA2010」のキックオフセミナーに参加してきました。コンセントの長谷川 敦士さん(@ahaseg)や実践CMS*IAでお馴染みの楽天の清水 誠さん(@mak00s)らが講師として招かれ、情報アーキテクチャの工程にスポットをあてたセッション…

東京マラソン2010 - 東京がひとつになる日

「東京マラソン2010」に初参戦しました。東京マラソンは2007年に始まった東京で行なわれるマラソン大会で、毎年2月末か3月上旬に開催されます。第4回目となる今回は約3万2千人のランナーが参加し、抽選倍率は過去最高の8.5倍となりました。仕事しながらの参…

This work is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Others, like quotes and images belong to its original authors.