2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年1年で出会った本の数々。 来年は、もっと素敵な出会いがありますように。 My Booklog2009年01月〜2009年12月アイテム数:22 ひとりでは生きられないのも芸のうち内田 樹01月09日ためらいの倫理学―戦争・性・物語 (角川文庫)内田 樹01月31日絆が生まれる…
Twitter Night Vol.4 で登壇されたいしたにまさきさんとコグレマサトさんによる共著「ツイッター140文字が世界を変える」を読了しました。ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)毎日コミュニケーションズ 2009-10-09売り上げランキング : 526おす…
26日から27日にかけて東京ディズニーランドホテルに滞在していました。ディズニーリゾート内に併設されているホテルへの憧れはずっとありましたが、空席の確保が困難であったため、予約を開始する半年程前からスタンバイ。京王線の車窓から眺めることができ…
映画を観賞する際に、映画館に足を運ぶことで得られる付加価値をまずは模索するようにしています。先日公開されたばかりの映画「AVATAR(アバター)」の場合は、TOHO シネマズ六本木ヒルズにて"3DCG"形式で上映されていたので観に行くことにしました。"3DCG"…
CNET にて iPhone にまつわるユーザビリティに特化した記事が掲載されていました。iPhone の出荷台数は世界で3000万台にまで上昇し、欧州では Windows Mobile のシェアを抜いたとまで報道されています。今回の記事では iPhone を初めとするタッチパネル&フル…
大学時代よりお世話になっているフランソワ・デュボワさんの誕生日兼クリスマスパーティが地元である自由が丘のイタリアン・レストラン「INOW」にて行われました。料理はビュッフェ形式にて振舞われ、ワインやアルコール類をはじめとするドリンクのメニュー…
Google が例年 AdSense と AdWords の利用者に贈っているプレゼントが届きました。通常は高所得者のみ贈られるようですが僕自身 AdSense をあまり活用していないので不思議と想い、リンクをクリックすると、今年は例年とは少し違ったことをやるとして、約200…
アメリカコンピュータ学会の分科会「ACM SIGGRAPH」が主催するコンピューター・グラフィックスとインタラクティブ技術の国際会議・展示会「SIGGRAPH Asia 2009」に行ってきました。展示会のみの参加でしたが、個人的に気になったのは:"Photorealistic"/"Mo…
http://donju.gaga.ne.jp/宮藤官九郎が今年の夏に発表したミステリー作品「鈍獣」を観賞しました。鈍獣 プレミアム・エディション [DVD]ジェネオン・ユニバーサル 2009-11-06売り上げランキング : 4720Amazonで詳しく見る by G-Toolsミステリーと一言でまと…
Twitter Night Vol.4「ツイッター本著者と2009年のつぶやき納め」忘年会に参加してきました。当イベントでは、Twitter 関連の本を出版された著名人の方々による執筆の裏話に加え、変化し続ける Twitter の現在とこれからが討論されました。登壇者は @himanai…
本日が最終日の「エコプロダクツ2009」に行ってきました。まず、環境関連のイベントの集客力に驚かされました。これなら、鳩山政権が今年の9月に打ち出した2020年に温暖化ガスを1990年比で25%削減への実現に向けての道筋が見えてくるかもしません。会場の規…
創造するプロセスをシステム化・マニュアル化するという意欲的な試みに惹かれて、『創造はシステムである−「失敗学」から「創造学」へ』を読んでみました。創造はシステムである 「失敗学」から「創造学」へ (角川oneテーマ21)おすすめ平均 「創造」のマニュ…
街なかソーシャル・ブックマーキングサービス「pin@clip」の実証実験モニターに当せんしました。pin@clip は、街で過ごす人々が見つけたお気に入りなコト、面白いコト、お勧めしたいコトを記録して、リアル空間でシェアすることで、あたらしい発見を支援する…
http://web-gakkai.org/約1,200人(Ustream+ニコニコ生中継で合計5,000人)という大人数の参加者を集めて、しかも権威の象徴である東京大学・本郷キャンパスの安田講堂にて開催された「第1回ウェブ学会シンポジウム」に参加してきました。確かに、革命かも…
という映画を観賞してきました。ネット上の書き込みを見ていると、「ブラック会社に勤めてるんだが、俺はもう限界かもしれない」は、電車男と同様で「2ちゃんねる」のスレッドへの書き込みを発祥とするノンフィクションの物語らしいです。 1 名前:マ男 ◆kmd…
Microsoft がパブリックベータ版として Silverlight を活用した 3D 画像マップ「Bing Maps」を公開しました。「Google Map」や Google の「Street View」と同様に衛星写真と道路視点の写真を 3D で切り替えるインタラクションや主要道路の画像も確認すること…
504 という親しい友人内ネットワークで共有している当月の 10 の Keywords。 日常の意識化を図る月初め。師走です。 Twitter で成立する Google-Like なアルゴリズム マーケターによる流通ではなく消費者による消費を使う Webディレクターの交流会のから騒ぎ…
Twitter Night Vol.4「ツイッター本著者と2009年のつぶやき納め」忘年会に参加することになりました。この手のイベントに参加するのは今回がお初体験なので、今からとても楽しみです。 140 字がウェブのトレンドを変える!2009年に大ブレイクしたツイッター…