UXploration

ブログは個人サイトに引っ越しました m(_ _)m → https://mariosakata.com/

2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

DESIGNTIDE TOKYO 2009 / DESIGN TOUCH 2009 - #designtouch #ppdt09 #IDEO #HCD

この時期に東京ミッドタウンで例年通り開催されている「DESIGNTIDE TOKYO 2009」と「DESIGN TOUCH 2009」に行ってきました。ちなみに仮装はしていません。DESIGNTIDE TOKYO 2009今年もインテリアやプロダクトの商材を中心にしながら、デザインに焦点を当てた…

11月の気になるイベント

芸術の秋はイベントが盛りだくさんです。1. DESIGN TOUCH中でも「DESIGN TOUCH 2009」のテーマである「夢をカタチにするデザイン」を具現化するイベント「DESIGN TOUCH Exhibition」では、イノベーションとデザインの世界的なコンサルティング会社「IDEO」が…

ノマド・ワークスタイル - 「コラボレーション・ワーク」

10月より開講した「ノマド・ワークスタイル」も早いもので、今回で4回目となりました。さて、今回のテーマは「コラボレーション・ワーク」です。友人や家族、同僚とのコラボレーション力を最大限に発揮するための手法として各自が様々な利用シーンで使用して…

GREEのミニブログ - 今のキモチをひとこと

2009年11月上旬に GREE のPC版がリニューアルされるようです。それに先駆けて、新しいPC版 GREE のβ版が昨日26日に公開されました。 PC版でもナンバーワンのコミュニティサービスを目指していくために、1.リアルタイムなコミュニケーションの活性化、2.エン…

DIGITAL CONTENT EXPO 2009 #DCEXPO

http://dcexpo.jp/経済産業省と財団法人デジタルコンテンツ協会が主催する「デジタル・コンテンツ・エキスポ2009 (DC EXPO2009)」を観に行きました。会場はお台場の日本科学未来館などで開催されていて、無料で入場できました。DC EXPO は、最先端のコンテン…

iPhone 3G専用ケース「Ultra Case」

iPhone 3G 専用ケースを取り扱っている Ultra Case の "Shining" が届きました。クラシックなデザインが魅力的で、Poly carbon 素材のフィット感が素的です。カラーバリエーションも10種類と豊富で、自分は iPhone のバッテリー表記と同色のシュレック・カラ…

ブログクラブの名刺

8月19日にサービスを開始した「ブログクラブ」登録時にエントリーした「ブログクラブオープニングキャンペーン」に当選していました。キャンペーン内容は下記の通りです。 ブログクラブのサービス開始を記念して、サービスにご登録いただいた方へオリジナル…

ノマド・ワークスタイル - 「アテンション・コントロール」

テーマは「アテンション・コントロール」。今回も、第二回目同様にディスカッション形式で進められていきました。まず、「アテンション・コントロール」を自分なりにブレイク・ダウンしてみたのですが、和訳をすると「注意力を高める」になります。集中力は「…

不透明な時代を見抜く「統計思考力」

「食い逃げされてもバイトは雇うな」とセットで読んで頂きたい一冊です。公認会計士・勝間和代氏の影響もあるかと思いますが、数字に纏わるジャンルの本が最近多く出版されているように思います。これは、不確実かつ不透明な時代だからこそ、数字やデータと…

#beatcancer - Social Media チャリティー

http://beatcancereverywhere.com/Twitter で現在行われているチャリティー「Beat Cancer」に参加しています。参加方法は簡単で、Twitter のつぶやきに"#beatcancer"のハッシュタグを追加すると、1回のつぶやきに対して$0.01が癌研究のために寄付されるよう…

Blog Action Day 2009

http://www.blogactionday.org/jp今日は、何の日?今日は「Blog Action Day(ブログ・アクション・デイ)」です。このイベントでは、世界中の人々が同じテーマでブログ記事を書くことによって、社会問題に対して提言を行うアクションです。第1回目となる2007…

ノマド・ワークスタイル - 「情報収集の構造化」

第2回目となった今回のノマド・ワークスタイルのテーマは「情報収集の構造化」。前回の宿題であった情報収集の Tips と、その情報の質を担保するためにフィルタリングしている各自のアテンションの共有がメインとなりました。新たに参加される方もいらっしゃ…

悪夢のエレベーター

http://www.akumu11.jp/突然止まった深夜のエレベーターに閉じ込められた4人の男女。外部との連絡は遮断され、閉鎖的な空間でストーリーが展開される悪夢のような映画「悪夢のエレベーター」を観賞してきました。この映画は一見コメディーのようですが、実は…

少年メリケンサック

http://www.meriken-movie.jp/通称「SMS」。クドカンの世界観が、パンクロック並みに走り抜けます。小ネタを挟みつつも邪魔しない程度に場面を次々と展開させて行く作風は相変わらずです。少年メリケンサック スタンダード・エディション[DVD]VAP,INC(VAP)(D…

iPhone用ストラップ・アダプター「aisance」

http://www.aisance.jp/背面に、ケータイ用ストラップを通す工夫が施されている iPhone 用ケースがありますが、ポケット内で嵩張ってしまうため、知人に紹介して頂いたストラップ・アダプター「aisance」を購入してみました。接続方法は簡単で、iPhone 本体…

CEATEC JAPAN 2009

http://www.ceatec.com/2009/ja/index.html最終日となる本日は入場料が無料とのことだったので、海浜幕張まで遥々行って参りました。国際展示場の2倍はあると思われる敷地面積にまずは驚き、当イベントに出展している各企業の展示ブースが圧巻でした。自社の…

ノマド・ワークスタイル - 「ノマドとはなにか」

http://www.freedom-univ.com/lecture/detail14.html「ノマド・ワークスタイル」の初回講義に参加してきました。場所は世田谷ものづくり学校内の研究室の一室で行われました。夜間だったのにも関わらず、校内はまだまだ学生たちで賑わっていて、学生時代のス…

2009.10

504 という親しい友人内ネットワークで共有している当月の 10 の Keywords。 日常の意識化を図る月初め。 Freedom University ネットノマドのワークスタイル Tokyo Designer's Week 統計思考力 Microsoft Office 2010 Twitter Labs Bump! Flash Player 10.1 …

Freedom University - 自由大学へ

http://www.freedom-univ.com/今週より約1ヶ月間、学生として「自由大学」に通うことになりました。外部の"学校"に通うのは「アーク都市塾アカデミーヒルズ」以来になるので、ワクワクしています。 選択したコースは生活と仕事学部の「ノマド・ワークスタイル…

しんぼる

http://symbol-movie.jp/一度も我に返らずに、大笑いしながら観賞しました。「しんぼる」は、前作「大日本人」と同様に非現実ではありながらも、海外を視野に入れて製作されていたからか、現実的なシーンがより多く含まれていました。所々、直球すぎるとも思…

檸檬のころ

地方の高校を舞台に、ごく当たり前の高校生たちの日常を描いた気持ちのいい短編青春小説です。檸檬のころ (幻冬舎文庫)おすすめ平均 あるある一瞬のきらめき、檸檬のしずく高校時代はいいもの私だけの「檸檬のころ」平凡な日常が檸檬色に染まってゆくAmazon…

User Heat

http://www.userlocal.jp/news/200909301/アクセス解析ツールの開発に特化しているユーザーローカルが、Web ページがどのように読まれているかを画像で可視化するアクセス解析ツール「ユーザーヒート」を先日公開しました。アクセス解析ツールは世の中に腐る…

This work is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Others, like quotes and images belong to its original authors.