UXploration

ブログは note に引っ越しました→ https://note.com/kazumichisakata

antenna

リーンスタートアップのリフレーミング:Frame-Build-Measure-Learn(構成-構築-計測-学習)

まえがき 当記事はアメリカに拠点を置くアジャイル開発を支援するエージェンシー Ralley Software のチーフテクノロジストである Zach Nies氏の記事を許可の元、翻訳・再編した文章です*1。

ExperienceFellow - カスタマージャーニーマップの自動生成ツール

ExperienceFellow(エクスペリエンスフェロー)というオンライン・ツールをご存知でしょうか? THIS IS SERVICE DESIGN THINKING の著者 Marc Stickdorn氏と Jakob Schneider氏が共同で立ち上げたサービスで、一言で言えば「カスタマージャーニーマップの自…

RE: UXの本質について

UI/UXという並列表記は基本的に信用しない。これは、長谷川さんと話していると良く話題に上がります。 ((c) The Gap between UI and UX Design - Know the Difference) UI/UXの並列表記問題 某中途採用の求人検索サイトで "UI/UX" と入力して検索してみたと…

ユーザーの行動・体験から要求を探る「コンテクスチュアル・インクワイアリー」

※本記事は Web担に寄稿した記事『ユーザーを本当に理解していますか? ユーザーの行動・体験から要求を探る「コンテクスチュアル・インクワイアリー」』からの部分転載です。 ((c) iStockphoto LP. All Rights Reserved.) 突然ですが、サービスをご担当され…

B2BやB2Cはもう要らないーHuman to Human(H2H)へ

PureMatter というシリコンバレーに本社を置くソーシャルメディア・マーケティング・エージェンシーの CEO を務める Bryan Kramer氏が某イベントで担当したセッションが非常に興味深かったので翻訳しました。原文: There is no more B2B or B2C: It’s Human…

サービスデザイン―無形をデザインする

サービスデザインを最近勉強しています。サービスデザインは「インタンジブル(無形)のデザイン」とも置き換えることができます。特徴は、サービスとユーザ間のタッチポイントを形成するステークホルダーや利用文脈をデザインすることに焦点をあてているこ…

カスタマー・ジャーニー分析とビッグデータ

米経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーのパートナーである Dorian Stone(ドリアン・ストーン)と Marco Pacelli(マルコ・パセッリ)が4月上旬に行われた Fiserv Forum 2013 というマーケティングカンファレンスで講演した内容が非常…

ジェフ・ベゾスの手紙から学ぶ「顧客中心思考」

この時期に米AmazonのCEOであるJeff Bezos(ジェフ・ベゾス)が投資家たちに向けて充てる手紙を読むのが毎年好例の楽しみになってきました。今年の手紙では、米Amazon の投資家たちに向けてなぜ、No Profits(無利益)が悪いことではないのかが彼自身の言葉…

UX戦略白書:「間違った」使えるものを増やさないために

UX戦略のすべては経営戦略からはじまります。競合上の優位性を保つため、オペレーション・コストや開発コストを減らすため、またはモバイルなど各種デバイスにサービスを展開していくためなどその理由は様々です。なぜUX戦略なのか。今回ご紹介する白書でも…

「誰のためのデザイン?」よりも「何のためのデザイン?」

'Without meaning in our lives, life would be pretty meaningless.' - Darius Pocha生きるための意味が失われていくと、生きていることそのものに意味がなくなってしまう。それは(ユーザ)エクスペリエンス・デザインにおいても同じことが言えると思いま…

User Experience Design in Product Ownership (プロダクト・オーナーシップにおけるユーザエクスペリエンス・デザイン)

AgileUX のパイオニアである Jeff Patton 氏が弊社にて2日間に渡る「Product Ownership Training(プロダクト・オーナーシップ研修)」を開講してくださいました。アジャイル開発を推進するための目的として開催されましたが、プロダクト・オーナーシップ・…

Product Canvas(プロダクト・キャンバス)−AgileUXを更に加速させる強力なツール

昨今、より優れたユーザーエクスペリエンスを実現すべく「Business Model Canvas(ビジネスモデル・キャンバス)」に代表されるなんちゃらキャンバスが次々と登場しています。一度ブログにまとめましたが、これだけの数がいま世の中に存在しています(呼び名…

キャンバスとユーザーエクスペリエンス

キャンバスは油絵具やアクリル絵具を用いて描かれる支持体として普及し、現在知られている限りでは1400年頃に誕生したと言われています。それまでは板絵が主流だったようですが、多くの芸術家たちがその品質に魅せられ、キャンバスに移行していったようです…

An Introduction to Lean (Lean へのイントロダクション)

Laurence McCahill、Spook Studio というイギリスに拠点を置くデザイン・エージェントのデザイン・リード兼創設者が書いた「An Introduction to Lean」という記事が LeanUX/Startup について良くサマライズされています。Lean コンセプトの背景やメリット、…

みんなでつくるエクスペリエンス・ジャーニー - EJlab(Experience Journey lab.)

以前ブログで取り上げたUser Experience Journey Map(ユーザ・エクスペリエンス・ジャーニー・マップ)をサービスに取り入れている「Experience Journey Lab.」に注目しています。通称「EJ Lab」は、慶応義塾大学のグローバルセキュリティ研究所と DNP の共…

User Experience Journey Map - ユーザーエクスペリエンス・ジャーニーマップ

User Experience Design の仕事に携わっていると、アウトプットの定義に迷うときがあります。ユーザーエクスペリエンスデザイン成果物リスト(User Experience Deliverables)でも定義されているユーザリサーチ、ペルソナ設計、シナリオの作成…と一連のフロ…

Persona Photography - ペルソナの本質はカバンの中に

アメリカはジョージア州アトランタ(実は私が育った場所)で活動中のフォトグラファー、Jason Travis(ジェーソン・トラビス)さんが非常に興味深い取り組みをされています。「Persona Photography(ペルソナ・フォトグラフィー)」というアート作品シリーズ…

AHHHA - みんながエジソンになれる「ソーシャル・アイディエーション」

「天才は1%のひらめきと99%の努力」。発明王エジソンの有名な言葉です。あの天才のエジソンでさえも惜しまぬ努力をしていたのかと勇気づけられる言葉ですが、みんながトーマス・エジソンになれる、そんなサービスが登場しました。アイディアの種となる 「…

UX BASIS - UX in a box

Hellogroup.com が UX の手法をまとめた UX BASIS "UX in a box" セットが届きました。UX BASIS モデルは"Plan(計画する)"、"Act(行動する)"、"Observe(観察する)"、"Refine(絞り込む)"の4つの創造的プロセスに基づいており、Jesse James Garrett の…

Scoop.it! - キュレーションを加速させてくれるサービス

ソーシャル・メディア年表作成サービス「Memolane」に引き続き、新たにサインアップした新サービスのご紹介です。昨年末より「キュレーター(Curator)」という言葉を良く耳にするようになりましたが、元々は欧米の博物館や美術館、図書館などの文化施設にお…

Memolane - ソーシャル・メディア年表作成サービス

自分が利用しているソーシャル・サービスをヒストリーとしてまとめてくれるサービス「Memolane」にサインアップしました。未だ beta 版として公開されているため招待制となっていますが、4〜5日以内に invitation mail が届きました。対象サービスは以下のと…

User Centered Design and Gathering Information−UXを向上させるための情報収集法

Think Vitamin Membership というビデオトレーニングサイトにて「User Centered Design and Gathering Information」という約6分間の映像が公開されています。自社製品やサービスへのユーザ理解度を高めるための測定方法やペルソナのファクトイドを抽出する…

iida AWARD 2011

TweetKDDI が昨年に引き続き、「au design project」の流れを汲むデザインケータイ「iida」を題材に、国内外の大学生や大学院生を対象とした LIFESTYLE PRODUCT のアイデアを募集する「iida AWARD 2011」を開催するようです。テーマは「日常生活を楽しく彩る…

Facebook ファンページの開設

Tweet当ブログの Facebook ファンページを開設しました。同時に関連 RSS を投稿する設定を施したので、その方法も合わせてご紹介したいと思います。(同時に、はてなダイアリーが「Tweet Button」に対応したので、こちらも試験的に導入しています。)ファン…

キュレーティッド・コンピューティング時代の iPad

iPad を購入してから早1ヶ月が経過しようとしていますが、iPad の「キュレーティッド・コンピューティング*1」としての特性を理解することができれば iPhone との使い分けは特に意識する必要性がなくなります。単なるノート PC とモバイルで区別するのではな…

Twitter Client for iPad 「Shiny Tweet」 #iPadJP

iPad の Twitter クライアントが不評です。iPhone で愛用している「Tweet Deck」に関しては更新状況が遅く、Timeline の時間軸さえも一致していないケースが発生しています。そこでお勧めしたいのが iPad 専用の Twitter クライアント、「Shiny Tweet」。更…

IA Summit 2010 Note #ias10j

年に一度アメリカにて開催される"Information Architecture(情報アーキテクチャ)"の祭典ともいうべき「IA Summit 2010」が4月9日〜11日に開催されました。IA Summit のような IA 分野の大規模なイベントが開催されることは稀なのですが、残念ながら参加す…

ソーシャル時代の"Social Technographics"

技術や市場の調査を定期的に実施している米 Forrester Research 社が Groundswell というブログで"Social Technographics"の改訂版を発表しました。"Social Technographics(ソーシャル•テクノグラフィックス)"は、人々がどのようにソーシャルメディアやテク…

Flavors.me - 手軽につくれるオンラインプロフィールサービス

オンラインプロフィールを手軽に作成することができる「Flavors.Me」に登録してみました。各種オンラインサービスが Twitter のタイムラインのように表示されるシンプリシティさに惹かれました。 Twitter、Facebook、tumblr、Flickr、delicious などの主流な…

なぜiPadでFlashは使えないのか

米アップルが発表したタブレット端末「iPad」に Flash は採用されるか否かに関する議論がネット上で白熱しています。このブログでも「アップルがFlashを採用しないたった1つの理由」でピックアップさせていただきました。中には Flash を採用しない=ネット…

This work is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Others, like quotes and images belong to its original authors.